
箱根春旅ブログ、ラストです。
雨が落ちてきた芦ノ湖畔で犬連れで入れるお店が見つからず、最悪予定を早めて帰ろうと箱根湯本まで戻って来た私たち。
ダメ元で駅前の観光案内所(箱根町総合観光案内所)に寄って、「犬を連れていますが、一緒に入れるお店ありませんか?バッグに入れたままでいいので、寒いのでテラスではなく…」と尋ねてみました。
すると…
どうやら
そういう質問をする人が少なくないのか、もしくは知り合いの店なのか、、女性スタッフの方がすぐにあるお店に電話をかけてくれました。
電話を切ると
「ワンちゃん、一緒に入れます。おとなしい子なら、バッグから出してもいいってことです」そして親切に、地図に印をつけて道案内もしてくれました。
『喫茶&スナック浅乃』……私たちに選択肢はない!!
だってこれだけお店があって、犬OKは電話してもらってやっと1軒ですよ!?
どーなの箱根?
5分も歩かず、到着。
『CAFE & PUB ASANO』
「旅の疲れを癒す喫茶店です」喫茶店、スナック、パブ、さぁどれ!?

いいね、この
ザ・昭和の喫茶店メニュー。
あれ、昨日も強羅でそんなランチだった気が(笑)

美味しいコーヒーもいただけそうだよ、おとうさん。

で、「さっき観光案内から電話していただいた者ですけども〜」と入ったらすぐに、(私から見てだいぶ)
お姉さまが3人で出迎えてくれて、
「ワンちゃんは鞄の中?早く出してあげて!」
「あら、なんて可愛い!」
「髪が長くて人間の子どもと一緒ね〜!」しばらくお仕事そっちのけで、
全力でピヨにかまってくれました。人も犬も『可愛い』ってそれだけでお得なんだよね、やっぱり。
まずは温かい飲み物をいただいて、冷え切った心も身体も、やっと人心地がつきました。
なんだろう、ちょっと泣きそうになりました。朝ご飯をホテルで食べたっきり、気づけばもう16時前、お腹もペコペコです。

おとうさんは
絶品ナポリタン。

私は
ハンバーグサンド。

トーストに、多分、定食用のハンバーグをはさんだだけのこのメニューが、これ以上なく美味しく感じました。
浅乃さん(&観光案内所さん)がなければ、「ピヨ連れて箱根、もう二度と来ないかも…いろいろしんどい」って気持ちのまま帰ったかもしれません。
お会計の時、「雨の中、犬連れてどこも行く場所がなくて困ってたところ、本当に助かりました」とお礼を言ったところ、「こちらこそ、ワンちゃん
(ピヨのこと)が来てから急にお客さんがバタバタ入って来て不思議!是非また来てね!?」って言っていただいて…もしまた湯本を通ることがあれば、何はさておき浅乃さんには絶対に寄らせていただきます!!

お土産も買って、帰りのロマンスカーを待っています。


来るときはGSE(70000形)だったので、帰りは
VSE(50000形)にしました。

の、
展望席、後部席一番前ゲット。
仕事の電話で2分出遅れたら、前方最前列はすでに埋まり…行きも後方最前列だったし、まぁいいかと。
(悩んだり相談したりしてると負け組になるので)ちなみに、VSEはGSEより古いのですが、
サルーン席という半個室も(3つだったかな?)あります。
サルーンは、4人で座れて4人分の料金です。
実は、チケット争奪戦の前に小田急さんにサルーンについて電話で問い合わせを入れてありました。
「個室ということだが、犬はどの程度出していいのか?」という質問です。
お答えは、明確に決まりはないようで、、
「お水やおやつをあげるのに顔を出すくらいならいいですよ」って感じでした。

結局、乗っている時間も70分程度だし、倍の料金(2人で4人分だから)をサルーン席に払うメリットはそこまでないと判断しました。
乗ってから、サルーン席を見ましたが、
個室と言っても閉め切れる扉ではないので、いくら「いいですよ」と言われても「顔出すのはどうかなー?」って感じでした。
小田急の相談係の人、優しいんだね!

「サヨナラ、ハコネ〜」
同じ車両に乗ってきた師匠が
「僕も一番前に座りたいー!!」と大きな声でゴネたところ、母親が
「一番前なんて、そんなに簡単に取れるもんじゃないのっ!」って怒って、、ちょっとはしゃいでる大人(私たち)気まずい〜
譲らないけど(笑)。大人になって見返しに来るがよい、這い上がってこい坊主!

桜の
小田原城通過〜。こんな近いなんて行くとき気づかなかったー(笑)

帰りのお酒のお供に、湯本のお土産店で買った
籠清の、おつまみかまぼこ“ふんわり揚げ(えだまめ)”
なんと!これも
箱根フリーパスで割引で買えました。最初から最後まで、
どこまでも有能なフリーパスでした!!

ピヨと一緒に、はじめての箱根旅行、おわり。
<箱根旅お役立ちメモ>
・箱根湯本、ペット同伴可喫茶店の穴場は浅乃さん。(あまり大きなお店ではないので訪問する際は事前確認した方が良さそうです)
・箱根フリーパス、お土産も提示するだけで割引で買えました。
・VSEの展望席には電源ありません。(GSEはあり)
浅乃(食べログ)
https://tabelog.com/kanagawa/A1410/A141001/14028808/
人気ブログランキング
にほんブログ村



posted by ゆーゆー(ピヨの育てのおかあさん) at 19:40|
Comment(2)
|
旅行
|

|