おとうさんが忙しかったのは、ドローンどころの話じゃなくて、NASAとのお仕事が大詰めだったんですね。。

"1969 ASTRONAUT BE@RBRICK"
アポロ月面着陸50周年を迎える2019年7月20日にセブンイレブンオンラインから発売。
https://7net.omni7.jp/detail/1301424145
NASA正式許諾&完全監修、デザインおとうさん

数年にわたるいろんな苦労話の中で一番面白かった(←コラコラ!)のが、
メキシコ国境壁建設問題でトランプ氏と議会がモメて予算審議がストップした影響でアメリカ政府機関が軒並み機能停止して、NASAもお仕事休みになっちゃった話。まさか、メキシコ国境問題が我が家に影響するとはね!?

ピヨ、おとうさんが帰って来れないときはトランプさん恨むというね(笑)
こちらがようやく一段落したので、ドローンを組み立てました。
月面着陸からいきなりの規模縮小感www

組み立てると言っても、プロペラガードをネジで止めるだけ。
でもこうなると、もう箱には戻れない。飛ばすしかない。

コントローラー(操縦機?)は、電池を入れてスマホホルダーを差し込むだけ。
ホルダーのストッパーはスライドするので、一般的な大きさのスマホならどの機種でも挟めるはずです。

電池は、一旦本体から外して充電するタイプ。ちょっとメンドクサイ。。

ライトもつきます。

怒ってる顔も可愛いよ?


離陸準備完了、ピカーン


最後に、アプリをインストール。
WiFiつなぐのはとても簡単。

アプリで操縦も出来るようですが、難易度高そうです。

手に持って飛ばしての初撮影。画質はこんなもんか〜。トイだもんね〜。

ちなみに、トイじゃないドローンを許可なしで飛ばせないエリア(赤色部分)
河川敷で家のない辺りは大丈夫なのかな〜?と思っていたんですが、結構厳しいですね。
都内は全滅っぽいです。本物ドローンの練習は三浦か房総か伊豆まで行かなければなりません。。
我が家のトイドローン、外に出る前に家の中で練習しようと、テーブルから飛び立たせてみたら…

卓上にあったティッシュを切り刻みました。。

「何かにひっかかる、いなくなる」っていう、ドローンに何かが起きる心配だけじゃなく、こういう心配もあるんだ…やっぱり私には無理そうだからおとーさん頼む!
おとうさんは、ピヨに「おかあさんがドローンのスイッチ入れたらケージ避難するように」ってコソコソ言ってます。。

人気ブログランキング
にほんブログ村

