
ノミガワスタジオの帰り、本門寺にやって来ました。

「かーしゃんおそいぞー」と言っております。

秋の夕暮れ時に鐘が鳴るのがとても風情があるとの情報で、本門寺の鐘の時間に合わせて来ました。


仁王門くぐってすぐ左手に鐘楼堂があります。
1647年に寄進され1714年に改鋳された当初の鐘は、昭和20年の空襲で火をかぶり、一部に亀裂と歪みが生じたため、今は傍らに仮安置されています。

鐘が鳴る17時になりました〜。
聞こえてきたのは、どこの区でも流れる17時のアレ。そっか、その放送の後に鐘か、被るもんね!?でも鐘をつく人が登場してないね?
5分経過。。。

「このメインの鐘じゃなくて“つく用”の鐘があるんじゃない?」と、境内を探しに行きます!(諦めない心、大事)

五重塔方面へ。

猫・犬を捨てることは犯罪DEATH!

夕陽に映えますね〜

しばらくブラブラしましたが、他に鐘は見当たらないし、さっきの鐘も一向に鳴る気配ナシ

売店や案内所も閉まってたし「仏教は祝日休みなのかな?」と本門寺を後にします。

日蓮さんにご挨拶して…。

帰りの車坂、落ち葉カサカサ、わざわざ端っこ歩くピヨ、楽しそう


駅前にミスドがあったら入らずにいられないおとうさん、楽しそう

秋の味覚「さつまいもド」を購入しています。
秋の味覚と言えば、柿、特に干し柿が大の苦手なおかあさん…鐘も鳴らなかったな。。そもそも法隆寺じゃないしな。。
帰ってから、“17時の鐘”情報をくれた人に「鳴らなかったんですけどー!?」って連絡したところ、「18時の間違いでした!ゴメンナサイ」とのお返事でした(笑)
人気ブログランキング

総合旅行予約サイトの楽天トラベル

