
昨日ついに正式に発表されましたね!
ペットを同伴して飛行機に乗れる
「FLY WITH PET!」(STARFLYER)https://www.starflyer.jp/checkin/pet/flywithpet/(公式)
昨年のテスト段階から話題になっていたし、我が家もすごく注目していました。
かいつまむと…
・3/27〜、羽田⇔北九州、午前発と夜発の
1日2便。1便に1席。
・
長さ50cm×横幅40cm×高さ40cm程度のケージに入る小型の犬と猫が対象 → JRよりゆるい!
・
ペットは最後尾の27列目の窓側(A席かF席)を利用し、飼い主はとなりのB席かE席。
・利用料金は
1匹5万円。飼い主の運賃は別途。
全部目を通して少しだけ気になったのは、、
・緊急脱出が必要になった場合、ペットは連れていけませんので、ペットを機内に残して脱出します。酸素マスクが出てきた場合は、ペット用のマスクはございませんので酸素吸入はできません。
…ま、そりゃそっか。それが気になって仕方ない人はそもそも飛行機をあまり利用しないしね。
当然、サービスそのものへの賛否が巻き起こってますし、本来喜んでいるはずの人たちの間でも5万が妥当かどうか議論されてますね。
私がテレビ番組制作の仕事をしていた時代…犬猫に限らず、動物関連の番組は本当に!ビックリするくらい!!どんな内容でも反響が大きく、視聴者からの電話
(当時)が翌朝まで鳴りやまなかった
(でも受けてるのは隣の県にあるセンター)ことを思い出します。。
そんなピヨ母なので、アレルギー問題のようなセンシティブなことには意見を控えさせてもらいますが…料金については
いいんじゃないですかね!?貨物室にいる愛犬のことが1時間半の間、気になって気になって気が狂いそうなくらいならもっと払える人だっているだろうし、「5万あったら近場の高級宿に泊まれる」と思う人はそうすればいいし。
多分すぐ予約で埋まっちゃうと思います。
で、我が家が利用するかと言えば…
「わかりません!多分、利用しません!?」<理由>
1.北九州に縁もゆかりもなく、飛行機使ってまで行く急ぎの用事もなく…伊豆や軽井沢のように
愛犬と一緒に楽しめる場所なのかどうか、ワンコ同伴宿があるのかどうか、まったく未知の場所のため。
2.客室同伴だろうが貨物室だろうが、
気圧の変化による「精神的」「肉体的」ダメージが想像つかない。隣にいても初めてのことに
パニックになるかも?
3.ピヨが8歳のいわゆる老犬で、僧帽弁閉鎖不全症ステージB1で、他のエアラインが季節によってはNGとしている短頭種である
リスクが大きいのではないか?
1については、これからですよね!?
応援してます。2と3については、スターフライヤーさんの見解も知りたいところだし、本気で旅行に行こうと考えたら、「まずは主治医と相談」からですかね…あくまでもウチの場合。
私がお婆ちゃん譲りの心配性&過保護というのも否めません(笑)これまで飛行機乗って大丈夫だったワンちゃんなら、最高のサービスじゃないですか!?スターフライヤーさん、すごく大きな一歩を踏み出したと感じてます。
素晴らしいと思う

本当は、コロナ禍がなくても大手2社始めいろんな航空会社さんに検討して欲しかったな。

ウチは、少し、歳をとってしまったよ。。
普通に毎日元気だけど、リスクが少しでもある新しいことに挑戦するのは…ね。
スターフライヤーさんは今後、
福岡など他路線での展開も視野に入れるということなので、まだまだリスクの低いワンコと飼い主さんはたくさん空の旅を楽しんでくださいね〜!!






posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 20:12|
Comment(0)
|
日記
|

|