2022年03月30日

桃栗三年、ピヨ八年

1.jpg
ピヨをうちの子に迎えてから、今日で8年です。

8年一緒に過ごしてきて、この頃は、特に言葉をよく理解してることに驚きます。

時間については、
「あとで」と「明日」、「また今度」がわかるし、

行先も判別してその方向を目指します。
「お医者さん」、「おでかけ」、「アール」(必ずおやつをくれるペット用品屋さん)、「緑が丘」(いつもと逆回りの散歩コース)、「お寿司屋さん」

おかあさんの行動について、
「お買物」・・・短いお留守番
「お仕事」・・・長めのお留守番
「お勉強」・・・家にいるけど仕事とか何かしてるから邪魔しない
も、わかって過ごしているようだし、

言葉の組み合わせもわかります。
「明日、お医者さん」
「おかあさんお勉強、ピヨねんね」

短い文章も伝わります。
「お買物だからすぐ帰るよ、お留守番、よろしくね」 → 自分のソファの定位置へ
「歯磨きしたら行くから先に寝ててね」 → 一人でベッドルームへ
(長い散歩やおでかけの帰り道で)「もうお家着くから、もう1回シーしといたら?」 → その場でシー 
2.jpg
言葉の意味がわかってやってるというより、時間や雰囲気を読んでの行動だと思いますが、親バカの私達はそのたび「偉いな〜、お利口さん、なんでもわかるね〜」とほめちぎって感心してます
※そんなのどこの子だって出来るよ〜って話だったらゴメンナサイネ!うちの子しか知らないのでユルシテネ!?※

ただ、一つだけどうしてもダメなのが、
「ゴミ捨ててくるから、ちょっと待ってて」
ほんの2分?くらい、一番短いお留守番なのに、戻ると騒いで走り回った形跡が
なぜこの時だけパニくるのか不思議〜!!とか言ってる場合じゃなくて。怪我させたくないし!?
パピーの頃、ドッグトレーナーさんに言われた「犬の行動には全部理由がある」&「躾は一生」
こちらもあせらず、まずは理由を探って、のんびり取り組んでいこうと思ってます。


人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村







posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 09:31| Comment(0) | ピヨ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月28日

ピヨがいてこそのご近所付き合い

1.jpg
2年前に引っ越してからちょっと遠くなり、徒歩圏なのになかなか来るチャンスがなかった…というかこのワンコOKの1席が競争率高すぎて来られなかった奥沢の四川料理のお店。

2.jpg
いつものお寿司屋さんでシェフとバッタリ会ったら、「ボトルまだあるよ、ピーちゃんと一緒に座れる席用意して待ってるよ」と言ってもらえて、久々の訪問。そりゃもうホイホイと(笑)
長いこと顔出さなくてもボトル捨てないで待っててくれるお店には、ちゃんと応えたい、プロフェッショナル呑兵衛の流儀。

3.jpg
「何食べよっかなー!?」とメニューとにらめっこのおとうさん。

4-tile.jpg
フカヒレの姿煮込みのようなお高いものから、肉料理、点心、ちょっとつまめる低価格のものまで何でもあります。

8.jpg
奥沢で20年のお店ですが、実は、シェフは白金の有名店の出身らしいです。

本格的で美味しいんですよ、全部!

9.jpg
卵とキクラゲの炒め。

10.jpg
春巻。
4本が基本なんだけど、「2本でいい?」って頼めるようになりました
だって他にもいろいろ注文したいから!

11.jpg
お店の名前を冠した八宝菜。

牛肉のオイスター炒めは、写真撮る前にほぼ食べちゃった…
12.jpg
お酒すすんだら「あるある」

13.jpg
〆はおとうさんの大好物の五目チャーハン。

14.jpg
お裾分けの出来ないお店では、ときどき持参のオヤツでご機嫌とり。。

15.jpg
普通は犬連れNGのお店でも、寿司だ中華だと美味しい外食が出来るのは、ピヨが近所の皆様に可愛がってもらってるおかげ!
父母だけだと古くからの地元のコミュニティにここまで受け入れてもらえたかわかりません。奥沢育ちのピヨがいてこそのご近所付き合い、なかなかいいものです


人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村







posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 22:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月26日

ワクチンおかわり!ごほうびおかわり!!

1.jpg
狂犬病予防注射の案内が届きました…ってことは、そろそろピヨのワクチン・健康診断・フィラリア検査などなどの季節です。

その前に、今年(今月)は父母のコロナのワクチン3回目がありました。
家族会議で「モデルナでもファイザーでも、早くうてること優先」と決めたので、母は近所のかかりつけ医でファイザーのファ・ファ・ファ
おとうさんは会社近くの区の会場で初モデルナのファ・ファ・モ

2回目より3回目の方が副反応がしんどいって話を聞いていたので、2回目も発熱したおかーさんは医者のすすめ通り熱が出る前にさっさとロキソニンを飲み、さらに就寝前に飲み…。

結果、2回目よりかなり遅いタイミングで、やっぱり発熱(接種翌日夕方〜夜にかけて38℃以上の発熱)しました。。腕の痛みは早めにあったけど、もう慣れなのかなんなのか、気にならない程度。

2.jpg
熱があってしんどい時くらいは一人で寝ていたいのに、絶対傍から離れないこいぬ。
優しい子

3.jpg
土曜日にワクチンうって、熱も下がった月曜日、おとうさんがホワイトデーがてらご褒美を買って来てくれました!

4.jpg
治一郎

5.jpg
春限定の「きなこのバウムクーヘン」です。

6.jpg
これが美味いの美味くないのって、そりゃもう美味しい!
無くなり次第終了らしいので、「もう1回は買って来て欲しい」と、スイーツにあまり興味のないおかあさんが頼むレベル。


数日後…
7.jpg
1・2回目のファイザーでほとんど副反応がなかったおとうさん。
「はずれの列だったんじゃないの?」と言われてました。今回はモデルナ、どうかな!?

8.jpg
なんかしつこいので、

9.jpg
頭に絆創膏を貼られたことに気づいてないこいぬ。。
(おとーさんの副反応は、翌日接種箇所が熱を持ったくらいで、所謂モデルナアームとかにはならなかったし発熱もなし)

10.jpg
そして、自分へのご褒美&母のリクエストで治一郎「きなこ」おかわり

11.jpg
パッケージも春仕様なんですよね〜。

12.jpg
2回目なので、黒蜜ときなこの配分が完璧です(笑)
3月いっぱいは売ってるという噂なので、入手したい方はお早めに!!

13.jpg
恨めしそうな顔してるけど、これはピヨには無理なので…
ピーにも春の狂犬病予防&ワクチン後のご褒美を何か用意してあげようと思ってます。

ちなみに、毎度熱が出るおかーさん。反ワクでもワク信でもなく…自分や家族のため、仕事やプライベートで会う人に迷惑をかけないようにワクチンをうってきましたが、、3回目終わった瞬間にもう4回目の話が出ていて、さすがにちょっとうんざりです



たたかう こいぬ - にほんブログ村





新品も中古も激安PC勢ぞろい!パソコン買うなら楽天市場
posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 18:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月23日

覚えていてもらえると嬉しいものです

1.jpg
そろそろ春のテラス強化期間が始まる頃なんですが…まだ寒いのでペット店内OKのトラットリアモッコさんでランチです。
ピヨがおとうさんの小脇に抱えられているのは、moccoに向かっているとわかると、嬉しくてリードを引っ張りすぎるから

2.jpg
ドリンク付でリーズナブルなランチメニューです。
(ワインの飲み放題が600円!?)

3.jpg
今日はどれにしようかな〜?

4.jpg
いつもの席で、ピヨも安心。

5.jpg
久しぶりだったのに、キャバリア大好きなお店の方が「いくつになったの?」と声をかけてくれました。
小さい頃から来てるから覚えてもらったんだね。そういうの、飼い主としては嬉しいです

6.jpg
私達がいる席から出入口に近いこっち側が、ワンコ同伴OK。
昼からワイン飲み放題してるおじさまがいました(笑)

7.jpg
奥にはワンコはNGだけど広々とした席もあります!

8.jpg
サラダ(S)は、二人で食べるのにちょうどいい。

9.jpg
本日のパスタ「しらすと九条ネギのペペロンチーノ〜カラスミがけ〜」

10.jpg
本日のドリア「エビのドリア」

11.jpg
熱いお皿はワンコがうっかり届かないように気を使って置いてくれます。

12.jpg
顔も覚えてもらったことだし、今度はメニューが豊富(かつ本格的)なディナータイムにお友達と一緒に来ようかな?

TRATTORIA mocco(自由が丘・イタリアン)
★★The Piyolog Award 2021 SILVER★★
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13057213/(食べログ)

ピヨログ 3.7
料理・味 3.5/サービス 3.4/雰囲気 3.3/コスパ 3.3/ワンコの居心地 5.0
ワンコメニュー なし


人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村





犬猫自然食本舗
posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 11:56| Comment(0) | ワンコOK飲食店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月17日

ノーリード飼い主との接し方

1.jpg
ピヨが毎日お散歩する緑道。
たくさんのワンちゃんが飼い主さんとお散歩しているのですが…

いつもノーリードのおじさんが一人いるんですね
しかも、季節によってはみんなお散歩したい時間が重なるので、よく会う。会ってしまう。。

2.jpg
緑道自体は車も少なく飼い主さえ気をつけていれば安全なんですが、自由が丘方面と緑が丘方面をわける自由通りは車も多く、横断歩道もちょっと離れたところにあるので、渡るときは「普通の」飼い主は細心の注意をはらいます。

3.jpg
ここをノーリードで渡るんですよね〜、そのおじさん。。
縦の往来だけでなく横からも車出てくるのに…。

最初、信じられなくて、でも黙っていられず…結構年老いたワンちゃんだったし、車にひかれるの見たくないし。
「危ないですよ、リードしてください」って言っちゃいました。

結果…無視です、無視。


それからまた遭遇した時はおとうさんが一緒でした。
「あの人、いつもノーリードで、前に注意したんだけど…もう1回お願いしてみるわ」と私が言ったら「やめとき」と。

ピヨのおとーさんは私よりずっと大人で穏やかで争いを好まない人なので…

って、ピヨを私に預けて自分で注意しに行ったー!!
「せめて、車が多い道路を渡る時は抱っこしてくれ」と。
そしたら、「抱っこしてますよ」と、嘘つかれ、、
「してなかったじゃないですかー!?」
まるで五輪の女子バスケ日本代表のあの監督のような口調になってました。
だって、犬と飼い主5mくらい離れて歩いてるんですよ!?

結果…その飼い主の言い訳は
「存在を感じてるから大丈夫です」

意味わかんなーい!
ホント意味わかんなーい!!別の宇宙の出来事?ねぇねぇ??


で、最悪なことに数日内にまた会った。会ってしまった。。車の方がビビッて止まってくれてる場面に。
おとうさん、さすがにカチーン!です。

父「リード持ってないんですか?」
ノーリードマン「持ってますよ」(バッグから出して見せる)
父「持ってるならつけてもらえませんか?」(丁寧)
母「ルール違反ですよ、通報しますよ!」(激怒)


結果…うるさい人(私たち)から逃げました。


日本では(ちゃんと調べてないけど)多分全国的に、少なくても東京ではノーリードは条例で禁止なのは、ご存知の通り。
でも、こちらの言うことに耳を傾けてくれない人についてどうした良いのかいろいろ調べても、どこに相談したらいいのかわからないんです。
公園での迷惑ノーリードは公園管理課とか、飼い主が見当たらなかったら保健所とか、何か危害を被ったら警察とか…。
このケースは、公園でもない、飼い主もいるから迷子じゃない、噛みつかれるなどの危害も被ってないのです。
余計なお世話ってことになるんでしょうか?

とは言え…犬飼ってる人なら、飼ったことある人なら、いや飼ってなくても「よその犬だから轢かれても知〜らない」って思えませんよねぇ。

このことをシャンプーに連れて行ったついでにピヨの主治医に相談したら、「すぐ警察でいいですよ。禁止されてることだし、すぐどうこう出来るかは置いといて、小さなことでも警察は住民からの苦情に動かなければいけませんから」
と、割とドライ(笑)

その後、少し考えてから先生が話してくれたこと。ここからがこの長文になってしまったブログの結論になります。
「得意気にノーリードで連れ歩いてる人は、ちょっとオカシイので…逆恨みされてピーちゃんに危害が及ばないように、本当は関わらないのが一番です」

スッキリしないけど、それが正解なんだろうなー。
おとうさんに報告したら、「特に自分が一緒じゃない時のことを考えても、先生の言うことが正しいだろうな〜」ということになりまして…
あのノーリードのおじさんを見かけたら、「こっちが避ける」という方針になりました。

不思議なことに、それから出会うことはなくなりました。
See you never


人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

犬の形態や骨格を徹底的に研究したデザイン形状で愛犬・愛猫に自然な着け心地を与え、

痛みや拘束感、肌への摩擦や不快感を生じさせないイタリア製【Haqihanaハキハナハーネス】






posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 11:45| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする