2022年05月31日

原因不明のまま、再び歩けるように!?

ある日、急に歩けなくなったピヨの話の続き…これでラストです。

1)「突然、足が不自由に…」(DAY 0〜DAY 1)→
2)「足の不調…原因不明、ステロイドで様子見、精密検査は?」(DAY 1〜DAY 2)→

DAY 3
昨日採血してもらった検査の結果を聞きに行き、今後の精密検査などの方針を相談する日です。
月曜日。おとうさんは仕事なので、今日からはおかあさん一人で通院します。「心を強く持って!しっかりして!」と、自分に言い聞かせます。

朝、ご飯をあげるためにベッドから降ろしたところ…ピヨ、普通に歩いてます!!
そして、支度をしている間、昨日までまったく上れなかった定位置のソファにひょいッ!
8.jpg

食後のトイレも、自分で歩いて行き、ちょっとおかしかったシーの体勢も元通りに。

電話で先生に状況を話し、夕方の診察を予約しました。

9.jpg
午後には、うっかりしまい忘れていた椅子に、見ていない隙に上っていて、母を驚かせました。。


病院にて。
10-1.jpg
血液検査の結果は、白血球が高めなこと以外、問題なし。

10-2.jpg
「筋肉の炎症・中枢神経系の損傷」(CPK)、「炎症性疾患」(CRP)の数値が重要でしたが、これが正常です。
また先生の前で歩かせて、「昨日までの歩き方と全然違う」と、かなり普通の歩き方に戻っているのを確認。

このまま快方に向かうなら、「一時的な何か」。

もっと気軽に、全身麻酔じゃなくてCT/MRI検査が出来るならやりたいところだけど、少し様子を見ても大丈夫そうだということで、3回目のステロイドの注射をうってもらい、明日からは飲み薬(ステロイド&抗生物質)となりました。
14.jpg


DAY 4〜
1日1回の服薬。
走らせない、階段もNG、安静に。
坂道ではまだ足がうまく運ばないこともあり、お散歩は最低限。
気分転換で近くのカフェに連れて行ったり、ブラブラするのも、基本はカートでのお出かけです。
久しぶりの犬友さん達と遊ぶ約束も、大事をとってキャンセル。

ステロイドの影響で、すごい量のシーが出ます。薄型レギュラーシートでは受け止めきれないくらい。
あと、痒がることがまったくなくなり、やっぱりステロイドってかなり強力なお薬なんだなぁと…。

6日分もらったお薬がなくなる頃には、「あれはいったい何だったんだ!?」くらい普通に戻り、延期していたシャンプーや狂犬病の注射も、先生の許可が下りました。


DAY 12
シャンプーの日。
11.jpg
もう、病院まで歩けます!
万が一体調が…を考えると、病院でシャンプーしてもらえるのは、本当に安心です。

12.jpg
歩けるだけで、こんなにも嬉しいものかと…。
ピヨがニコニコして見えますが、おかあさんはもっとニコニコしています。

脳や神経系の疾患の疑いがゼロになったわけでなく、原因不明なのはモヤモヤが残るけど…
「激しい運動をさせないこと、それ以外は普通の生活で大丈夫そう」とのことでした。
ホント、人間で言えば「ちょっと筋違えて何日か足をひきずった」レベルの話だったと思いたい。

突然歩けなくなってからの日々は、とても長いものでした。
食事も味がせず、ただピヨの一挙一動を見守る毎日は、曜日や時間感覚もおかしくなっていきました。
今でも、元気なピヨを見ながら「なんだったんだろうね…」とおとうさんと首を傾げ、、「まさか仮病!?」と冗談も言えるようになりました。
そして無理させないのが当たり前の、普通のシニアに戻ったピヨ。(ステロイドの服用が終わっても、痒がることがなくなって、今のところアポキル要らずになったのは唯一のプラス)

いつかまた歩けなくなる日が来るかも知れない…それは病気なのか、老化なのかわからないけど…数日、歩けない現実に向き合ってみて、「元気なうちにいっぱい遊ばなきゃ後悔する」と痛感。
いろんなとこに行って、楽しい・嬉しい・美味しいを、ピヨにもっとたくさんあげなきゃ!としみじみ思った我が家でした。

13.jpg
長〜いブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメントや、直接のメッセージなど、心配してくださった皆様に感謝します。

今後のケア用に先生にすすめられたサプリのお話は、また別の機会に…。


人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

犬猫用プレミアムフード お得なセール商品も紹介中豊富な品揃えと圧倒的価格



【複数購入 割引クーポン配布中】アンチノール 犬用サプリメント 60粒

価格:5,904円
(2022/5/31 11:30時点)
感想(70件)


posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 11:38| Comment(4) | 健康管理・病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月27日

足の不調…原因不明、ステロイドで様子見、精密検査は?

ピヨの後ろ足が、ある日突然不自由になった話(→)の続きです。

DAY 1(後半)
土曜夕方、待ちに待った診察の時間。
先生に昨夜からの状況を話し、歩行の様子を撮った動画を見てもらいました。
まずは熱を測ってみると、カートで連れてきたにしては、少し高めです。
それから触診。
触診の結果、関節や筋肉の異常、痛み、麻痺はありません。
下腹部を触られるのを嫌がったので、誤飲などの可能性もあり、エコーで調べましたが、何もなし。腫瘍なども見当たりません。

6.jpg
次にレントゲンを撮りました。
ちょっと尖った部分があるものの、脊髄に異常はなく、疑いの強かった椎間板ヘルニアではありません。

原因不明です。
水や食事は普通に摂れているし、「一時的なものかもしれない」と、その日はステロイドの注射をして、様子を見ることに。

翌朝になっても、改善していないようならすぐまた連れて行くことに。
その時は、「血液検査もするので、朝ごはんを食べさせないで来てください」と。

家について、階段を上る時、おとうさんがピヨを抱っこして先にのぼり、私がカートを畳んで後からのぼる…というごく当たり前にこれまでもしてきた行動で、私の姿が視界から消えたら、ピヨがけたたましく吠えました。
甘えた「あれ、おかーさんはどこ?」の鳴き方でも、どこか痛くて「キャン!」っていう鳴き方でもなく…
「やっぱり何かがおかしい。よくわからないけど神経系の異常?」と感じる瞬間でした。


DAY 2
日曜日。
朝、家の中でもほとんど歩くことができなくなっていました。
すぐに病院へ。

5.jpg
不幸中の幸いは、急に訪れた悪夢のような状況が、おとうさんが休みの土日に起きたこと。
動けないピヨを連れて、不安を抱えて、連日の病院往復…私一人ではくじけそうな精神状態です。。

先生の前で床に降ろし、昨日よりハの字に広がり、少し歩くのがやっとな後ろ足を確認。

水頭症・脳腫瘍・脳炎・運動の伝達系神経の障害…などの疑いも出てきます。
痩せ方や食欲などから、「ガンではないのでは?」とのこと。

血液を採ってもらい、翌日検査結果を聞きにくることに。

7.jpg
そして、「精密検査の必要があるかも」と、「日本動物高度医療センター」と「動物健診センター キャミック」のパンフをもらって説明を聞きました。
脳や、もっと精密な検査は、MRI/CT検査になる。
キャミックは予約が比較的取りやすいが、その後の治療は高度医療センターになるので、予約は取りづらいが最初から高度医療センターというやり方もある。
費用は10万ほど。全身麻酔になる。

この日も、昨日と同じステロイド注射をうってもらい、
混合ワクチンや狂犬病予防、心臓の定期エコーやシャンプーなど、予定していたすべてを後回しにすることを病院と確認して帰ってきました。

費用は旅行貯金を充てればいいけど、「ピヨとの旅行のために使おうと思ってたお金がまさか検査費用に」という悲しさがこみ上げ…それより何より「心臓のために使いたくなかった全身麻酔か…」と、暗くどよーんとした一日を過ごしました。
真っ暗でした。

(続きます)


人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

【複数購入 割引クーポン配布中】アンチノール 犬用サプリメント 30粒

価格:3,375円
(2022/5/27 12:40時点)
感想(52件)






posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 12:53| Comment(0) | 健康管理・病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月25日

突然、足が不自由に…

DAY 0
一日中雨だった金曜日。
1.jpg
ぐうたら過ごして、おとうさんの帰りを待つピヨ。

帰ってきたおとうさんにいつものようにじゃれてましたが、母はちょっとした異変を感じていました。

尻尾が、上がりすぎてるんです。
どんなに嬉しくて尻尾が上がっていたにしても、キャバリアの尻尾の形ではありません。
クルンと、背中側に巻いていました。
何か、神経的な異常があるんじゃないか…?アレ、ちょっと左後ろ足にも違和感が…??

おかしいな?と調べても、「下がる」異変についてはいろいろ出てくるものの、「上がる」異変については出て来ず…。
本人いたって元気だったので、「気のせいか、偶々か」でそのまま就寝しました。


DAY 1
土曜日の朝。
起きて、ご飯をもらいに私の後ろをついてきて、いつものようにピョンピョンしながら喜んでいたのですが…

ブラッシングする定位置のソファに上がれません。
そういえば、ベッド(44cm)から降りる時、ちょっとよろけてたなと。昨夜のは気のせいじゃなかった…!?

2.jpg
食欲はあり、ご飯を普通に食べた後、再度ソファに上がれるか試してみると…上がれません。
たった28cmに何度挑戦しても上がれないんです!
ここ数日、そんなことが何度かあったけど、敷物がズレてすべったのかな?とか、8歳のシニアだし失敗もあるかな?と、あまり気に留めずにいたのですが…

これはあきらかにおかしい!!

「ピヨの様子がおかしいよ!」
すぐにおとうさんを起こしました。

いつものように自分の椅子の隣にピヨ用の椅子をくっつけ、「おいで」と。
椅子の高さ、58cm。昨日までは余裕でジャンプして乗ってたのに、まったく上れません。
本人の上りたい気持ち、おとうさんの隣にいきたい気持ちが強く、何度もチャレンジする姿が痛々しく、やめさせて抱き上げました。

後ろ足に力が入ってないようです。
怪我は見当たらず、痛がってもいません。
すぐに病院に電話したけど、土曜日なので、一番早い予約が取れたのが16:20。

3.jpg
その間に、ジャンプできないだけでなく、歩くのも覚束なくなっていき、座るのもおそるおそるだし、座り方もいつもと違って足を投げ出す体勢になってしまいました。
(尻尾はいつもの状態に戻っていました)


先生に見せるために撮った動画。
後ろ足の運びがおかしい…。時間が経つごとにハの字に広がっていきます。
一生懸命おとうさんのところに行こうとしていて、心が痛いです。

方向転換も時間がかかります。トイレまでも自分で行けません。

病院に連れていくまでの、とても長く感じる時間、「犬 急に足が動かなくなる」などで検索。
老化や怪我でないとすると…深刻な情報しか出てきません。
脊髄疾患(主に椎間板ヘルニア)、脳疾患、腫瘍。。
キャバリアにもよくある水頭症は、後天性もあるのかな…?なんかもういっぱいいっぱいになってしまいました。


歳をとって、目や耳が不自由になり、足が動かなくなっても、ちゃんと介護する覚悟は出来ていました。
「それが今日からなの!?」
正直、すぐには受け入れられませんでした。
その時はもっとゆっくり訪れるものだと思っていました。


仕事のスケジュールを無理してでも、なぜ春の旅行に行かなかったのか?
もう、砂浜を元気に走る姿を見ることができないのか?



思うように動けなくて泣きたいのはきっとピヨなのに、母は涙が止まりませんでした。子どものように声をあげて泣きました。

(長くなるので、続きます)



たたかう こいぬ - にほんブログ村

保険スクエアbang!/ペット保険資料一括請求





posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 15:17| Comment(2) | 健康管理・病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月23日

不忍池ほとりのマイクロブルワリー

1.jpg
東大キャンパスを見学した後、不忍池からほど近い「シノバズブルワリーひつじあいす」さんへ。

2.jpg
自家醸造の許可が下りたのが先月というお店。美味しいご当地クラフトビール「不忍エールエール」がいただけます!

3.jpg
「ひつじあいす」と言う名の通り、羊肉料理のお店。
アイスクリーム屋さんじゃないよ!?

4.jpg
「自家製ハーブ羊ソーセージ」&ひつじのお供お野菜(?)「羊のシロ」

5.jpg
名物の「ラムチョップ」

6.jpg
トッピングで味変も楽しめます

7.jpg
こちらもビールに合う「クリスピーラム&ポテトフライ」

8.jpg
ピヨはお待ちかね、ラムチョップのです(笑)。

9.jpg
う〜ん、犬らしくかぶりつく良い顔

10.jpg
食後は不忍池のほとりをお散歩しました。

シノバズブルワリー ひつじあいす
https://www.uenobeer.com/

シノバズブルワリー ひつじあいす(食べログ)
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13265579/

ピヨログ 3.2
料理・味 3.3/サービス 3.3/雰囲気 3.1/コスパ 3.1/ワンコの居心地 3.1
ワンコメニュー なし


人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村







posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 18:39| Comment(0) | ワンコOK飲食店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月19日

東京大学キャンパス見学

1.jpg
東大です!
農学部にあるハチと上野博士の像

2.jpg
お約束!

3.jpg
前に来た時にあまりにも見どころ満載で、すぐまた来よう思ったのにコロナ禍突入で、一般人の立ち入りが制限されていましたが、昨年末からキャンパス見学が再開されました。

開いている門や時間ついてはこちら↓(東京大学HP)
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/campus-life/public02_06.html

4.jpg
弥生キャンパスから本郷キャンパスは、構内の歩道橋を利用すれば外の道路に出なくても行けますよ〜。

5.jpg
建築物だけでなく、見ごたえのある大木も多くあります。巨木好きさんにもおススメ。

6.jpg
のんびりお散歩する人&犬も多く見かけました。

7.jpg
本日の見学の主な目的は、総合図書館。素晴らしいですね!?

8.jpg
図書館前の噴水の底は、ガラスになっていて、覗くと水とガラス越しに椅子や机が…。
階下にある別館ライブラリープラザの天窓も兼ねていて、近くの三四郎池と繋がり、貴重な図書・資料を火災から守る防火水槽の機能も持っているそうです。

9.jpg
三四郎池へ。

10.jpg
カートでは厳しいので、池まで降りずに上から見学。

11.jpg
こんな建物もありました。
空手バカ一代…懐かしい。。空手一代誓った日から〜♪

12.jpg
前に来た時は冬だったので(美しい、東京大学→)、緑のキャンパスじゃなかった(それもまた良かった)けど、今回は青々とした緑が楽しめました。

13.jpg
はい、似てる似てる。

14.jpg
春日門の、ダイワユビキタス学術研究館隈研吾さんのデザイン。1Fにあった和菓子カフェ「廚 菓子くろぎ」は湯島に移転しちゃったそうです。
まだまだ見学しきれない東大キャンパス、また来たいと思います!


人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村



【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 12:59| Comment(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする