2023年10月29日

国立天文台野辺山宇宙電波観測所(八ヶ岳2023秋-8)

1.jpg
このたびの八ヶ岳秋旅行のメイン、日本の電波天文学の聖地「国立天文台野辺山宇宙電波観測所」

2.jpg
の、メイン「45メートル電波望遠鏡」
世界で初めて巨大ブラックホールの存在を確認したことでも有名らしいです。

3.jpg
重さ700トン。「ミリ波」と呼ばれる電波を観測できる電波望遠鏡では世界最大級の口径の大望遠鏡をグルッと1周……こんなに近くで見られます。

4.jpg
たっくさんいるバッタ(イナゴ?)も観察できます。

5.jpg
八ヶ岳山麓と秩父山地に囲まれたこの地域は、電波干渉が少なく日本で一番宇宙の塵が少ないのだそう。

6.jpg
ミリ波干渉計
ケーブルでつないで同時に観測することで、最大で直径約600mの電波望遠鏡に相当する解像力で天体画像を描き出し、主に天体の様子を細かく調べることに威力を発揮。専用の移動用台車を使い、最適な観測位置へと場所を変えることができる。(現在、科学運用は終了)

7.jpg
電波へリオグラフ
(こちらも運用は終了)

8.jpg

9.jpg
八ヶ岳をバックに。

10.jpg
キーワードラリーも楽しみながら……。

11.jpg

12.jpg
おとうさんとピヨが向かっているところにあるパラボラと、こっち側に同じパラボラがあり、普通の声量で会話ができてビックリ!

13.jpg
途中から返事せずに知らんぷりしてみたw(ピヨは気付いてて楽しそう)

14.jpg
スタンプラリーもあと少し。最初の何文字かのところで、いろいろと答えを想像するのも楽しかったのですが……“1マスに2文字”っていう反則技使われたらちょっと無理。

15.jpg
のんびりまわって1時間くらいです。
天文ファンはもちろん、写真好き、SFファン、不思議な場所好き、巨大建造物マニア……いろんな人が楽しめると思います。
もうここね、入場料とか取ってもらって全然いいと思う。

16.jpg
駐車場のところにある南牧村農村文化情報交流館<ベジタボール・ウィズ>でキーワードラリーの記念品を引き換えてもらいます。こちらの建物は、ワンコはバッグに入っていても入館NGなので、外のベンチで休憩しながら、来たときのタクシーさんに一か八か電話をしたら……来てもらえるとのことで一安心。しかし、その後のことを考えると滝沢牧場に行く予定は変更せざるを得ません。。

17.jpg
スタンプラリーの記念品は、非売品のマグネットでした。

(つづく)

【関連サイト】
国立天文台野辺山宇宙電波観測所
https://www.nro.nao.ac.jp/
南牧村農村文化情報交流館 ベジタボール・ウィズ
http://star-nobeyama.com/

人気ブログランキングでフォロー

たたかう こいぬ - にほんブログ村







posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 17:56| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月25日

JR最高駅野辺山から天文台へ(八ヶ岳2023秋-7)

1.jpg
甲斐小泉駅から小海線に揺られること25分。
ホテルの送迎バスの手配ミスというハプニングはあったものの、無事野辺山駅に到着しました。

2.jpg
野辺山駅は標高1345.67メートルとJR線の中で一番高い所に位置する駅。開業当時の流線型の洋館風駅舎がメルヘンチック

3.jpg
八ヶ岳旅行2日目は、野辺山周辺を「くるり野辺山」という村が運営する無料バスを利用して観光します。
行き先は、国立天文台滝沢牧場

4.jpg
……って、バス来ないねぃ。

車を持たない我が家、どこに行ってもその土地の公共交通機関などを利用し、むしろそれを楽しむことにしているので、交通に関する下調べはかなりちゃんとして出かけるんです。
4月下旬(GW)から11月中旬まで運行している「くるり野辺山」。この日は月曜でしたが、月曜も運行していることは計画段階で確認済です。

計画段階では……!!

そうでした、悪天候予報を避けて日程を9月初旬→下旬に変更したのでした。。計画段階の初旬には月曜も走っていたくるりちゃん、下旬はシーズンオフで土日祝のみの運行に切り替わってました

駅の隣にある観光案内所に駆け込むと……「公共のバスは走ってません」「レンタカーはありませんが、レンタサイクルならあります」「天文台までは歩いて40分です」……
リュックじゃないバッグなのでピヨを連れて自転車も難しいと、最後の望みでタクシー2社の電話番号のメモをいただき、祈るようにしてかけると15分ほどで来てくれるとのこと。

タクシーを待っている間に我が家が出した結論は、「運転手さんにお願いして半日貸し切りにさせてもらおう」でした。
が! そうは問屋がおろしてくれなかった

そのタクシー会社に車は1台のみ、つまりその運転手さんのみ。そして、この日はすでに何件か予約が入っていて、合間に時間が合えばまた来てもらえるけど、貸切は出来ないとのことだったんです。
もう1社は何度かけてもコールのみ……。
公共交通機関もレンタカーも、タクシーさえないのは予想外だったな〜と。

5.jpg
帰りの足が確保できないまま、天文台に到着でーすwww
ここは、おとうさんがどうしても来たかった場所。友人から「犬OKだよ」と聞いてすぐに八ヶ岳行きを決定したくらい楽しみにしていたところです。

6.jpg
写真は自由に撮ってOK、SNSにアップもOKよ〜的なことが書かれています。

7.jpg

8.jpg
パンフレットや案内板など、かなり親切&充実。

9.jpg
いざ、日本の電波天文学の「聖地」へ!

10.jpg
ここからは“携帯電話は通話NGエリア”なので機内モードに。

11.jpg
「戦後間もない頃に誕生した日本の電波天文学は、野辺山にて、
太陽電波の観測、さらに45m電波望遠鏡を中心とした
宇宙電波の観測によって、世界レベルへと発展しました。」(HPより)

12.jpg

13.jpg
空、緑、パラボラアンテナ……
きっと誰が撮っても良さそうな写真になるはず!

14.jpg
苦労してきた甲斐がありました。
(どうやって帰ろうかな?)

15.jpg
まずは、メインの世界最大級「45メートル電波望遠鏡」を目指します。

(つづく)

【関連サイト】
南牧村観光協会
https://www.kanko-nobeyama.jp/
信州の駅を訪ねる 駅の小さな物語(JR)
https://www.jreast.co.jp/nagano/trip/nobeyama/
野辺山周辺観光バス「くるり野辺山2023」の運行について(南牧村HP)
https://www.minamimakimura.jp/main/gov/soumu/news/796.html
国立天文台野辺山
https://www.nro.nao.ac.jp/

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村





宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 18:15| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月23日

波乱の2日目の幕開け……(八ヶ岳2023秋-6)

1.jpg
前日、おとうさんの腕の中で寝落ちしたピヨでしたが、朝はすっかり元気になってごはんへまっしぐらです

2.jpg
熊が出たー!
と思ったら、レオンベルガーでした。ホテルの看板犬みたいですね(ちゃんと柵の向こう側にいました)
送迎のドライバーさんが教えてくれたんですが、この辺りはそんなに熊は出ないのだそう。よく出るのは鹿だそうです。

3.jpg
夕食と同じレストランですが、朝は高原のさわやかさで満ちあふれてます

4.jpg
セルフサービスのコーナーには、飲み物の他に「八ヶ岳ヨーグルト」もたっぷりありました!

5.jpg
ピヨの朝ごはんは、「鶏胸肉ミンチ」+いつものカリカリをちょっと

6.jpg

7.jpg
こちらは飼い主用。夕食と同じでパン食べ放題です!

8.jpg
八ヶ岳旅行2日目は、2カ所行きたいところがあるので、少し早めにチェックアウトすることにし、送りのバスの時間まで記念写真など撮って過ごします……

9.jpg
写真など……撮ってる場合じゃなかった!
波乱の2日目の幕開けです。

まずは、駅まで送ってくれるはずの車が時間を過ぎても現れないというハプニング発生。
ただでさえ、「駅に着いてから電車が出るまで5分」という、この旅行で一番タイトなスケジュールのところ!しかも1本のがしたら山手線のように続々と次が来るわけではありません。1日の予定が全部狂ってしまいます。
さすがにあせってフロントに確認をしたら、確かにWEBから予約されていたのに「連絡ミス」があったそうで、手配出来てないと……!!

10.jpg
さっきまで写真を撮ってくれていたスタッフさんが急遽車を出してくれて、とばしてくれてwww、なんとか間に合いました!

11.jpg
甲斐小泉から小海線に乗って甲斐大泉方面へ。目指すは野辺山です。

12.jpg
しかし……「いや〜間に合って良かったね〜」なんてのどかな風景を見ながら安堵していた私たちに、この後さらなる波乱が待ち受けていたのです。
軽井沢ではスニーカーを盗まれたり()、箱根では霧で何も見えなかったり()、なぜか2日目にはなにかが起こる我が家……

(つづく)

【関連記事】
トラブル続きの帰り際(軽井沢旅行2017-F)
https://piyo2014.seesaa.net/article/450854079.html
幽霊船(箱根旅2019春-7)
https://piyo2014.seesaa.net/article/465230990.html

【関連サイト】
八ヶ岳わんわんパラダイスコテージ
https://www.izumigo.co.jp/aiken/yatsugatake/

人気ブログランキングでフォロー

たたかう こいぬ - にほんブログ村





八ヶ岳わんわんパラダイスコテージ
posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 18:31| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月18日

ホスピタリティが素晴らしかった夕食(八ヶ岳2023秋-5)

1.jpg
八ヶ岳わんパラコテージさんの夕食は、フロント&レストラン棟内の「ラ・テラス」でいただきます。
もちろん、ワンコ同伴可。何も用意して行かなくても、小型犬なら、椅子の上に座らせる用のクッションを入り口で貸してくれます!

2.jpg
ピヨの夕食に頼んでいたのは「わんバーグ」
お水とスプーンとちゃんとワンコ用のセットになって出て来ます。

3.jpg
ワンコ用メニューは、モーニング&ディナーどちらも注文できるものと、ディナー限定のものがあり、チェックイン時に注文でOKです。

4.jpg
HPにもワンコメニューは掲載されていた()ので、事前にカロリー確認できて、不足分のいつものフードをどのくらい持参すればいいか分かってありがたかったです。

5.jpg
飼い主のディナーはフレンチのコース。

6.jpg
我が家が予約したのは「【お日にち限定】≪スタンダード「フレンチ」プラン≫」という特別プランで、そうじゃないプランにくらべてものすごくお得な価格
予約確認メールには
・宿泊に関するリクエスト(客室の眺望、夕食の時間指定など)は承っておりません。※ご返信も致しておりません。
・食物アレルギーに関して、特定原材料7品目および特定原材料に準ずる21品目以外は原則として対応しておりません。
ってあったので、アレルギーはまぁ関係ないとして、その他のサービスなどは正直あんまり期待していなかったのですが……!

7-tile.jpg
ところがどっこい(言葉遣いの老人さよ)
夕食の時間も選べたし、食事の内容や量も充分だったし、何よりサーブしてくれるスタッフの方々の感じがとっても良かったんです。若い人からキャリアの長そうな人まで、全てのスタッフさんが!

11.jpg
翌日どこに行く予定かを聞いては、さりげなくお役立ち情報を提供してくれる親切さも

12.jpg

13.jpg
同じ時間帯に5組7ワンくらい同席していたけど、ワンワン吠える子がひとりもいなくて、とても良い食事の時間を過ごすことができました。

14.jpg

15.jpg
気分よくおなかいっぱい食べて、ほろ酔いでフォトスポットで撮影なんか楽しんで、コテージに帰るとき空を見上げたら……

16.jpg
さすが、星空がキレイなことで有名なエリア!!
これはいつも光にあふれてる東京じゃ無理な光景です。

17.jpg
たくさん遊んでたくさん食べたピヨ、部屋に戻るとすぐにおとうさんの腕の中でうとうと……

18.jpg
こうしてベッタリ離れない度合いは、やっぱり旅行先だから家より増すけれど、いつもなら宿で父母どちらかの姿が(お風呂やトイレに行って)見えないと「ヒュンヒュン」鳴いて探すことが今回はなかったです。
ピヨが大人になったのか(9歳)、初めてなのにここが気に入って安心しているのか……?

19.jpg
明日はもっと空に近い場所を目指します!

(つづく)

【関連サイト】
八ヶ岳わんわんパラダイスコテージ
https://www.izumigo.co.jp/aiken/yatsugatake/

人気ブログランキングでフォロー

たたかう こいぬ - にほんブログ村





八ヶ岳わんわんパラダイスコテージ
posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 17:38| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月15日

人工芝の広々アジリティガーデン(八ヶ岳2023秋-4)

1.jpg
森のドッグガーデン「dog park〜陽光〜」で遊んだあと、敷地内すぐ近くのアジリティガーデンに。

2.jpg
こちらは450坪の人工芝。小型犬優先エリアもありますが、誰もいなかったので、のびのび遊ばせてもらいました……おとうさんが!

3.jpg
ハードルもおとうさんが跳んで、ピヨは併走……

4.jpg
そして、なんとか跳ばせようとしたら楽したいピヨはくぐってしまい……落としたバーを直す後ろ姿に哀愁がw

5.jpg
登らないよね〜

6.jpg
興味ないよね〜

7.jpg
ところが! 珍しくトンネルは楽しかったようで、

8.jpg
何度も行ったり来たり遊んでました。
成長したな〜(9歳)

9.jpg
精力的におとうさんを遊ばせるこいぬ。

10.jpg
ジグザグするおとうさん。

11.jpg
楽しいこいぬと汗だくのおとうさん……我が家のドッグランにおける恒例の風景です

12.jpg
平行線。

13.jpg
たくさん走って遊んだあとは、お楽しみの食事です!

(つづく)

【関連サイト】
八ヶ岳わんわんパラダイスコテージ
https://www.izumigo.co.jp/aiken/yatsugatake/

人気ブログランキングでフォロー

たたかう こいぬ - にほんブログ村





八ヶ岳わんわんパラダイスコテージ
posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 19:33| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする