
フィラリア検査と一緒にやった健康診断(血液検査)の結果が届きました。

去年は、一項目たりとも基準から出ていなくて、セルフで花丸にちょうちょを飛ばしたおかあさんでしたが……(花丸に……ちょうちょがいっぱい→
☆)

今年は「無機リン」の項目が1つだけ高めの▲。たった0.1オーバーとはいえ、これは満点とは言えないな〜

再検査の必要もなしとのことだけど、次に心臓エコー検査で先生に会ったときに何に気をつけたらいいのか聞いてきたいと思います。年齢的に体への負担を考えて、ワクチンもこれまで通り「8種が必要か?」も相談しようと思っていたので。
さて、いつも健康診断のときに先生と「何か気になっていること」をお話してくるのですが、今年は2つ気になっていることが……。
1.歯石ついてるんですけど……
2.シニア用フードへの切り替えをした方がいいのか
1.歯石ついてるんですけど……歯みがきは毎日頑張っているのですが(
☆)、正直ついてきてます、歯石

先生の見解→
「このくらいは仕方ない。口内環境に問題がなければOK」犬歯と奥歯はつきやすいので、ある程度は仕方ないそうです。
歯肉に炎症がなく、口内環境に問題ないので今のところ何か処置する必要はないとのこと。歳をとってガタガタになりがちな前歯もしっかりしていると逆にほめてもらいました。
2.シニア用フードへの切り替えをした方がいいのかやたらシニア用フードの宣伝が目にとまるんですが……?
先生の見解→
「今のフードで健康が保てているので切り替える必要なし」シニア用はじめ
「○○用」と細分化しているのは“商売”の手法であり、サプリ的な要素が加えられているだけで総合的な栄養に大差はない。食の細い子はずっとパピー用を食べることも。無理に変更して体調がおかしくなるよりは今のままでOK。
まぁ、確かにサプリ的な要素は今もサプリで補ってるしな……と納得。
ピヨの病院の待合室には「○○用フードのサンプルご自由に」っていろいろ置いてあるのにwww ズバズバ言ってくれてホント信頼できます。

去年のおかあさんの「この子、性格がとても良くて……」のアホな相談に続き、今年はおとうさんが「ここのところ体調がずっと安定してて……」とのたまったところ
(おとうさんは先生への感謝の気持ちを伝えていたのでしょう)、、
「ピヨの生活(気持ち)が安定している=こういうときはこうするが分かっている」からだそうで、犬も
毎日が“ガチャガチャしていない環境”がいいとのことでした。これからも自分に何かあってもピヨの前でガチャガチャしないよう気をつけていきたいと思います。
無機リンのこととワクチンのことは、6月に先生とお話してからアップ予定です。
【関連記事】
花丸に……ちょうちょがいっぱい(2023.6)
https://piyo2014.seesaa.net/article/499587332.html歯みがきオタク(2023.5)
https://piyo2014.seesaa.net/article/499212792.html9歳、病院にて「ピヨちゃん、歯が……」(2023.12)
https://piyo2014.seesaa.net/article/501653756.html
人気ブログランキング
にほんブログ村
犬用サプリ「関節の健康維持に」獣医師がおススメ【毎日散歩 グルコサミン&イミダゾールペプチド】
posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 16:56|
Comment(0)
|
健康管理・病気
|

|