2024年03月01日

心臓のことと、吠えること

1.jpg
ピヨ、10歳になって初めての心臓エコー(僧帽弁閉鎖不全の定期検査)してきました。結果は……

「一生懸命聞いてもね、聞こえませんでした」←もう先生も笑っちゃうほど心雑音なし!
逆流も前からほんの少しだったのが、その頻度さえ減っているとのことで、現状維持どころか良くなってる節さえあるピヨ、幸運な子です!

先生「本人もなにも気にしてませんね」
その言い方に父母も笑ってしまったのですが、つまり「調子悪いなー」とか「ちょっとしんどいなー」と感じることもなく過ごせているようです。良かった。

2.jpg
今後も今までと同じペース(3〜4カ月に1回)の検査のみで大丈夫とのこと
結果を聞きに行く場面にいつまでも笑いがありますように……。

3.jpg
ついでに最近気になっている……というかおとうさんが凹んでいる、「ピヨがおとうさんに吠えるようになった」ことについて先生の意見を聞いてきました。

よく歳をとると頑固になるとか気に入らんもんに吠えるようになるとかも聞くので、「そういった何か」なのかな?と。

4.jpg
おとうさんが夜帰ってきたときにはこれまでも吠えたんです。それは、鍵が「ガチャ」っていう音がするとおかあさんに知らせているわけで、宅急便さんだろうがスーパーのお届けのお兄さんだろうが、おとうさんだろうが一緒。
ところが昨年末くらいから、なぜかおとうさんが仕事に出掛けるときに吠えるようになったんです。その前までは、支度して「行ってくるよ〜」って言うと「あいよ〜」って玄関まで見送りにトコトコ行くのがかわいかったのに……。支度が終わってイスから立ち上がると吠えるように!?

最初は寝ぼけてるのかな?と思ったのですが、しっかりおとうさんを見て、ときには「ワンワン」だけでなく「ウー」と敵意を感じるうなり声までwww ←いや笑い事じゃなくて、おとうさんは毎朝溺愛する娘に吠えられて凹みながらお仕事へ……。

母としては毎朝玄関でもめてる父娘はちょっと面白いんですが、毎朝はさすがにウザいのと心臓のことを考えるとあんまり無駄に吠えてほしくないというのもあり。。どんな理由だろうと吠えた後って心臓バクバクしてますからね!?

で、それを洗いざらい先生に話したら、
「“行かないで”でしょうねぇ〜。もしくは“連れてって”だと思います」

な〜んだ、甘えか〜!?
おとうさんの機嫌も直り……不思議なことにピヨもその翌日からあまり吠えないように
ピヨは本当に身近な人たちの話してることが分かるようなので「バレたか」って感じなのかな

5.jpg
心臓のことと吠えることに関しては心配なかった10歳のピヨ。
実はもう一つ心配している「目」のことも相談してきたのですが、長くなるのでまた次回アップしたいと思います。

※写真は内容に関係ありませんw(今年もご近所さんがくださった南高梅&ののピヨお雛様)

【関連記事】
8歳の心臓に奇跡、再び(2022.2)
https://piyo2014.seesaa.net/article/485646805.html
心拡大の数値の見方(心臓エコー4回目)(2020.5)
https://piyo2014.seesaa.net/article/475171394.html
逆流が…まさかそんなこと!?(心臓エコー3回目)(2019.12)
https://piyo2014.seesaa.net/article/472351695.html

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村







posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 18:55| Comment(0) | 健康管理・病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。