2025年04月02日

うちの子11年記念旅行は……延期!

1.jpg
フルコース

3月の初旬におなかの調子を崩したピヨ。
ひどい下痢じゃなくて、軟便が「治ってはまた……」を繰り返し、10日以上続きました。
病院に連れて行くタイミングも難しく、私も地味にメンタルを削られました

先生が「猫用だけどワンちゃんでも大丈夫だから」と言ってた投薬補助トリーツ「ちゅ〜るポケット まぐろ味」
2.jpg
もらったお薬入れたらちょっとはみ出してる!(まぐろ味に負けて丸飲みしてくれるので結果OK)

3.jpg
腸内環境を良くするというサプリ

4.jpg
先生が「すごくワンちゃんの好きな味だからそのままでも食べるよ」と言ってたので、試しになめさせてみたらなめてました。これは、1日1包、ごはんにまぜる。

5.jpg
で!! すぐにおなかの調子が良くなると噂には聞いていた「腸内バイオーム」。お試しサイズを出してくれて、先生が「すぐ今日から全部切り替えていいから」って……

6.jpg
普通フード切り替えには数日かけるし、ましてや今おなかの調子悪いし、そんな1日で治るなんて魔法みたいなこと……

7.jpg
ほんまや!!

8.jpg
本当に1日で治ったので、おなか弱い子の“汚名を返上したのに挽回”してしまったピヨ()に、すぐに本商品を購入。
しかし、ウチの場合は常用するとちょっと固くなりすぎちゃって、「ウサギとかヤギいるの?」って感じにコロコロしてしまうので、日常的に使わずに備えておくことにしました。
ちなみに、サプリは毎日使うにはなかなかのお値段なので、購入は少し様子を見てから。

と、バタバタしてしまい、うちの子11年記念で予定していた旅行の延期を決意。
調子が悪いのに無理する選択肢はないですからね。
宿泊のキャンセル料が発生する時期でしたが、宿のご厚意で無料で日程だけ変更していただきました。


9.jpg
3/30、11回目のうちの子記念日。

10.jpg
今年は桜が満開
乙女椿と同時満開という……割と珍しい感じになってるピヨの散歩道。

11.jpg
おなかもすっかり良くなり、年末から減っていた体重もベスト体重(5.35kg)まで戻ったので、楽しい旅行が出来そうです。

【関連記事】
おなか丈夫な子、記録は2週間更新……(2024.12)
https://piyo2014.seesaa.net/article/507312173.html
「おなか弱い子」……今度こそ汚名返上のスタートラインに(2024.11)
https://piyo2014.seesaa.net/article/505731040.html

「#シニア犬」人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

腸内バイオーム 小粒 チキン 犬用 療法食 ドッグフード ドライ(1kg*2袋セット)【ヒルズ プリスクリプション・ダイエット】

価格:7040円
(2025/4/2 22:10時点)
感想(9件)




【ネコポス(同梱不可)】ピュリナ プロプラン ベテリナリー サプリメント ドッグ フォーティフローラ 1gx10袋

価格:1914円
(2025/4/2 22:12時点)
感想(6件)


posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 22:15| Comment(0) | 健康管理・病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月05日

11歳初の心臓検査&主治医からのアドバイス

1.jpg
11歳になって初の心臓エコーやってきました。
なんとか10歳まで「異常なし(投薬不要のB1)」でしたが、定期検査の結果を聞くときは毎回ドキドキ……。回を重ねるごとに不安な気持ちは大きくなっていきます。

2.jpg
さて、今回の結果は……セーフ!!
ただ、前はよくよく見ないと確認できなかった逆流が、割と簡単に確認できる

弁の変形なし、雑音はほとんど聞こえなく、なんとか現状維持でした。
年3回の検査ペースもまだそのままで大丈夫とのことで、次はまた本格的に暑くなる前に。

先生からは「これまで以上に暑さに注意するように」とアドバイス。「暖房のシーズンが終わったら人間が寒くてもすぐ冷房入れるくらいの感覚で」とのこと。ピヨが過ごすお部屋の温度と風通しに十分気を付けるようにと。

3.jpg
そこで質問したのですが、「ピヨはどんなに暑い日でも、せっかく冷房で部屋を涼しくしてても、一番日当たりのいい場所でひなたぼっこしちゃうんですけど!?」
多分ウチだけじゃいはず……。

4.jpg
先生いわく「今はまだ大丈夫」
今の季節的にも、暑くなったら自分で動ける年齢的にも、どっちもの意味だと思います。
寝ている時間が増えてきたピヨ……。真夏になってひなたぼっこしながら眠りこんでしまうと、お部屋で熱中症になる可能性もあるから注意してと。

それから、おとうさんが遊び方について質問
おとうさんは割と激しめにピヨと遊んで興奮させて、いつも私に「そこのふたり!」と怒られているので、そこんとこ確認したかったみたい。

それについて先生は、「遊ぶことはとっても大事なこと」とした上で、「興奮スイッチのオンオフを急にしないように」とのことでした。「なだらか〜に遊びはじめて、なだらか〜に終わってください」って。
ほらね、やっぱりね。私が言っても聞かないので、先生の口から言ってもらって良かった

5.jpg
あと、年末におなかこわしたときに減った体重がちゃんと戻っていなかったので、「もう少しだけ体重増やしましょうか」と……。今5.1キロ→目標5.3〜5.4キロ。これはおかあさんの責任ですな。

自分が太るのは簡単なんですが。。

【関連記事】
心臓のことと、吠えること(2024.3)
https://piyo2014.seesaa.net/article/502535014.html

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村







posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 21:53| Comment(0) | 健康管理・病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月23日

おなか丈夫な子、記録は2週間更新……

1.jpg
つい……ついこの前「おなか弱い子」の汚名返上のスタートラインに立ったんだ、やっと!()って、「1年おなかこわさなかった、これからも頑張るぞー」って、喜んでたばかりなのに。。

それから2週間でおなかこわしました

2.jpg
しかも、これまでで1番ひどいかな。
恒例、先生に説明する際に使うメモ。(1カ所おかあさんのミスを先生に指摘されましたが、それはどこでしょう? 答えは最後に)

いつもは下痢→血便なのに、今回その間に<緑色>があって、調べたら「胆のうや消化器系のトラブル」って出てきて……。

金曜日から調子が悪くなって、土曜日朝一で病院に電話して、最短で予約できたのが10:40。
先生もカルテ見ながら「ここのところずっと調子良かったのにね」と。

急に寒くなる時期は毎年毎年、特に気を付けてるのになー! なんでかなー!!

そして、私の顔に書いてあったのでしょう……「注射して様子みましょうか?」と。
ピヨ、前に血便まで悪化したときにも、注射ですぐにおさまったんですよね。
年齢も年齢だし長引くのは怖いから、先生が言ってくれなくても注射をお願いするつもりでした。

4.jpg
注射して、飲み薬ももらったけど夜までは絶食させて、「大丈夫そうなら、夜のごはん半分から&投薬開始」。先生の指示通り。
これで嘘みたいにピタリと直るんですよね。3日後くらいには「ちょっと水分多いかな?」くらいのウンが出て、5日もたてば元通り。

おなか丈夫な子記録は2週間だけ更新です。
次の目標はやはり期間の長さより、「次の冬こそおなかをこわさない」ってところです、頑張ります。

3.jpg
おかあさんのミス。
「なんかおかしいなぁ〜?」と感じて夕食を少なくして様子をみるのなら、「いつもの80%あげるのは多過ぎ」とのこと。「80%カットするくらいでいい」そうです。心を鬼にしなくちゃね。

【関連記事】
「おなか弱い子」……今度こそ汚名返上のスタートラインに(2024.11)
https://piyo2014.seesaa.net/article/505731040.html
はじめての…日帰り入院(2018.7)
https://piyo2014.seesaa.net/article/463394592.html

【参考サイト】
犬のうんちの色がいつもと違う?黒や赤など色が変わる原因を解説(エリエール)
https://www.elleair.jp/kimiomoi/article/useful/203158

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村





ディアバスター 犬猫用 100錠(動物用医薬品)

価格:2247円
(2024/12/23 18:29時点)
感想(0件)


posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 18:33| Comment(0) | 健康管理・病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月20日

「おなか弱い子」……今度こそ汚名返上のスタートラインに

0.jpg
季節の変わり目ごとに下痢しちゃう「おなか弱い子」ピヨ。

1.jpg
寒い日は腹巻きさせて、ディアバスターとビオイムバスターは箱買い常備。

2.jpg
それでも急に寒くなるころ……去年もちょうどこの時期にひどい血便で抗生物質6日分もらってる。

4歳のとき、約1年間おなかをこわさない記録をつくったけど、5歳直前に血便で日帰り入院()。それから数年間、年に1〜2回はお医者さんにお世話になる日々でした。「毎度〜」って感じ。。

だがしかーし!!
この1年間、一度もおなかをこわしてません!
毎日快便

3.jpg
明日で最後におなかをこわして1年
やっと、次のステージへのスタートラインです

4.jpg
年齢的にも、たかが下痢でも気を付けてあげたいところなので、「おなか弱い子」の汚名返上&快便な日々の最長記録を目指して、おかーさんとおとーさんとこいぬは頑張ります。

【関連記事】(おなか弱い子と父母、戦いの記録)
はじめての…日帰り入院(2018.12)
https://piyo2014.seesaa.net/article/463394592.html
お薬のめたね!?(2017.12)
https://piyo2014.seesaa.net/article/455316656.html
医療費白書 二歳(2017.1)
https://piyo2014.seesaa.net/article/446127423.html
久しぶりの…下痢(2016.3)
https://piyo2014.seesaa.net/article/434598767.html
“わがまま”や“奇行”は「おなか痛い」のサイン(2015.6)
https://piyo2014.seesaa.net/article/420714922.html
細菌性腸炎(食事中の方はご注意ください)(2015.2)
https://piyo2014.seesaa.net/article/413764805.html
はじめての下痢(食事中の方はご注意を!ウンコの話ばかりです)(2014.10)
https://piyo2014.seesaa.net/article/406756858.html

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

【動物用医薬品】ディアバスタージョウ 犬猫用(100錠)【共立製薬】

価格:2335円
(2024/11/20 19:49時点)
感想(0件)




ビオイムバスター錠 犬猫用 100錠(動物用医薬品)

価格:2954円
(2024/11/20 19:49時点)
感想(0件)


posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 19:53| Comment(0) | 健康管理・病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月11日

抗体検査の落とし穴(ワクチンについて)

長文です。

52.jpg
2019年からあまり深く考えることなく毎年8種のワクチンをうってきたピヨ。
10歳をきっかけに見直そうかなと思いました。そういうきっかけでもないとケチってるみたいで嫌だからw

・体への負担は少ない方がいいんじゃないか?→本当に年1回8種必要なのか?
・抗体検査してまだ抗体があればしなくていいんじゃないか?
・海外では3年に1回って話も聞くし、シニアの飼い主さんで抗体検査してる人見かけるし……そこんとこ詳しく!

このあたりがピヨの先生に聞きたいことです。ピヨの病院は抗体検査もやってくれるところなので、フラットな意見をいただけるかな?と。

私の心づもりとしては、抗体検査は血液検査なのでフィラリア検査&健康診断時にできなかった今年はいずれにせよ見送って、お話次第では来年の血液検査からついでに抗体検査もやってもらうことにして、今年は普通にうつ。うつにしてもできれば種類を減らしたい。そんなところです。

51.jpg
ご存じの通り8種には、コアワクチン以外に「レプトスピラ」(絶対覚えられない……ありがとうATOK)感染症予防が2種入っていますよね。
「これ必要?」ってところから。

<先生のお話>
レプトスピラはネズミのオシッコからの感染症で、2種類だけでなくさまざまな種類かある。感染が出たら報告が義務付けられているが、義務付けられているのが全種類でないとのこと!
年齢とともに行動範囲が狭くなって、ネズミがいるような川とか滅多に行かないなら、うたなくてもいいかもしれないし、感染が出ている地域に旅行に行くことになったら行く前にそれだけ追加でうつ方法もあり。

<質疑応答>
ネットで調べたら感染が出ているのが「沖縄」「大阪」と出てきたが、それで合ってますか?
東京でも出てます
川って具体的にどんな川?
→ネズミがいるようなドブ川ですね、呑川とか

東京も23区じゃないけど出ていると……。あと入らせないけど呑川は近いし、だいたい街でも子猫くらいでかいネズミ見るし……。
で、思い出しました(遅い!)。「多摩川の河川敷でネズミ死んでるの見て、8種にしてもらったんだっけ」と。う〜む……8種うった方が良くない?
ちょっとその前に抗体検査のこと教えてもらおう。

<先生のお話>
やってもいいと思いますよ。検査する飼い主さんはやはり健康診断のついでが多いかな?
抗体があるのが分かるのは安心ですが……
「検査時の数値がいつまでもつのか誰にも分からない。明日なくなるかもしれないし、3年あるかもしれない。それを誰も保障してくれない」

確かに! 目からウロコ……。
勝手に「1回検査したら1年くらいは」って思ってた……。
だから確実にまだ抗体があると思われる期間内に「ワクチンのお知らせ」が来るんですね〜

ものすごく勉強になって、納得感もありました。

54.jpg
今は8種じゃなければ5種(犬コロナはもう気にしないレベルだと世界的に数年前からなっているので6種の選択肢はなし)とか、10種も取り扱ったことがあるけど大型犬が熱出してやめたとか、うった日にちゃんと休ませてあげることが本当に大事とか……いろいろ教えてくれながらも終始「ワクチンはそのお家の考え方次第」と、何も強要しない先生でした。

53.jpg
うつことは決めたものの、8か5かはちょっとまだ悩んでますが……。これまでワクチンで具合が悪くなったことはないし、ワクチンの日はすぐ連れ帰らずに病院で様子みながら半日預かってもらってるし……。いろいろとあった疑問も解消され「今年も元気にワクチンをうてる!」と喜ぶことにします。感染症予防ってことは人間のワクチンと一緒で、うちの子のためだけじゃないですもんね!?

※あくまでもわが家のケース、現時点での判断です。不安な方はかかりつけの獣医さんとじっくりご相談することをオススメします。わが家も健康に不安のあった年は、先生と相談して時期を見送ったこともあります()。

【関連記事】
ワクチンを打つのに適した『時間』(2017.11)
https://piyo2014.seesaa.net/article/454811299.html
足の不調…原因不明、ステロイドで様子見、精密検査は?(2022.5)
https://piyo2014.seesaa.net/article/488409617.html
満点じゃなかった健診結果&健康相談(歯とフードについて)(2024.5)
https://piyo2014.seesaa.net/article/503486317.html

無麻酔歯石除去は、安全か?(2018.2)
https://piyo2014.seesaa.net/article/457076438.html
↑だから言ったじゃん……

【関連サイト】
犬のワクチン.com
https://www.xn--u9j2g3b3jwa9502h.com/vaccine/
犬用ワクチチェック
https://vaccicheck.jp/lp/

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

【ダニ捕りロボ】




posted by Yuki(ピヨのおかあさん) at 17:04| Comment(0) | 健康管理・病気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする